自家製なめ茸作り方。

  

日本の友人にもらったなめ茸が美味しすぎて、

瓶詰め開けたらノンストップ。

特に主人が大好きで、残り少なくなったのが悲しくて、

自家製でなめ茸作りました。


なめ茸 

材料(作りやすい量)


榎茸 150g

醤油 大さじ2

みりん 大さじ2

酒 大さじ2

砂糖 大さじ2

酢 小さじ3分の2

唐辛子 1本


1、榎茸と酢以外の材料を鍋に入れる。油は使いません。


2、中火で炒めていく、私のアレンジですが、

なめ茸の味にアクセントをつけるため唐辛子を一本入れます。



3、5分ほど痛めていると、なめ茸特有のぬめりが出てきます。少しすいぶんを飛ばすように

7分ほど炒めます。酢を入れて30秒日を入れたら、出来上がり。

煮沸した清潔な瓶に入れてください。


明太子ジャンボなめ茸アレンジ

サンフランシスコの韓国スーパーで、買った普通のなめ茸より大きなサイズのもの。

こちらの方が安いことが多いので明太子入りでアレンジ。

材料はなめ茸と同じです、




炒めるときに明太子の皮を剥いで、中身だけを一緒に炒めます。

辛いのが好きな方は一味を少しプラスしても美味しいです。

この他、試したことがあるのは


干しホタテなめ茸→前もって水で戻して柔らかくなったものを一緒に炒める。

出汁が出て素晴らしく美味しい。

おでんの出汁昆布なめ茸→ おでんや出汁をとった後の出汁昆布を細く短く切り、

一緒に炒める。

昆布が無駄にならずさらに美味しい。

椎茸と一緒のキノコ三昧なめ茸→これも出汁とった後の椎茸を刻んで一緒に。



一番左が友人からの本物。

あとは私の自家製、

さりげなく主人に見せたら、

『あれ、もう一個もらってたんだっけ?』

良いリアクション(笑)でした。



コメント

  1. エーーこの瓶のラベルもパチモンって、手書き…?ヤバッ

    返信削除
    返信
    1. ラベルが作りたくて、中身を作ってる気もします(笑)

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

ふた口ミニソーセージロール。

枝豆ベーコンパンのレシピ!

海外で流行中、アプリコット梅干し